インプラントは健康保険適用外の治療になります。そのため、受診の際に費用負担がどの程度になるのか気になる方は少なくないでしょう。
自由診療は、各病院や医院で費用を決定しています。そのため、インプラント治療と一言で言っても、各医院ごとに考え方や費用に差があります。そこで、おおよそのインプラントの費用と患者さんの負担を軽くするための手段についてご紹介したいと思います。
また、インプラントは一定の条件を満たしていれば保険の対象になる場合もあります。
インプラント治療の費用・価格とは?
インプラント治療にかかる費用
インプラント治療は歯の治療の一環です。歯周病の治療や義歯の治療、抜歯などさまざまな治療を実施した後にインプラント治療の検討を行います。保険診療機関では、これらインプラント治療に至るまでの諸々の治療については保険適用をする場合が多いです。ただし義歯でも自費診療がありますし、骨を作る再生治療などの特殊な歯周病治療の場合は、保険適用外になります。
保険適用外の治療の代表例を紹介します。
保険適用外の治療の代表例
- ノンクラスプデンチャー(フレキシブルデンチャー)金属のバネがない義歯→5~20万円程度
- 歯周病再生療法(GBR,エムドゲインなど)5~15万円程度
- 抜歯窩保存術(ソケットプリザベーション)5~8万円程度
インプラント治療の費用
インプラント治療は大きく分けて3つのステップと定期検診に分けられます。おおよその相場は、25万円〜50万円程度となり、通常は診査診断、手術、歯を作る治療を含んでいます。インプラント治療を検討する場合は、事前に各ステップごとに見積もりを立てて説明・同意を得ることが大切になります。また、治療が複雑になる場合は、治療の進行状況などによって追加の検査、手術、材料など費用が増える要素もあります。
インプラントの3つのステップ
- インプラント治療の診査(CT検査、カウンセリング、シュミレーションなど)
- インプラント1次手術(埋入手術)インプラント2次手術、骨再生誘導術(GBR)など
- インプラント上部構造(歯の部分)製作など
インプラントの定期検診
インプラントは保険適用される治療ではありません。そのため、定期検診、クリーニング、インプラント周囲炎になった時の治療、かみ合わせの調整などには全て保険外の治療に該当します。その医院ごとの方針がありますので、治療を開始する前にご確認ください。
インプラントで保険治療が適用される条件とは?
インプラントは基本的には健康保険が適用されません。ですが、一定の条件では健康保険が適用される場合があります。
インプラントが保険適用される場合
- 病気や第三者行為の事故によって、顎の骨が広範囲に亘って欠損した
- 生まれつきの1/3以上の顎の骨の欠損や形成不全がみられると診断された
適用が可能な医療機関は以下に該当します。
- 歯科または歯科口腔外科の病院であること。
- 歯科または歯科口腔外科に5年以上の経験がある、または3年以上のインプラント治療の経験がある常勤医師が2名以上配置されている。
- 当直体制が整備されている。
- 医療機器や医薬品の安全確保のための体制が整備されている。
残念ながら、虫歯などの理由では適用されません。健康保険は、あくまで事故や障害に限定して整備されています。
医療費控除はインプラントでも使える
保険ではありませんが、年間10万円を超えて支払った医療費に対して所得控除が受けられます。1/1~12/31の期間で同一世帯で年間200万円(プラス消費税)が上限です。確定申告を行うことになります。詳しくは国税庁のタックスアンサーをご参考ください。
最後に
インプラント治療は費用が負担になる部分ではありますが、前歯で噛み切って、両方の奥歯でしっかりと噛めるということは生活の質、健康を維持する上で必要不可欠です。費用は大切な要素ですが、詳細な説明と丁寧な治療、その後のメインテナンス(定期検診)も含めて、信頼できる歯科医院を選択しましょう。
-
インプラント治療
インプラントは虫歯や歯周病、先天的に歯がない場合や外傷で歯を失った場合に歯を補うために応用される治療法です。顎の骨の中にインプラント体を埋めて、人工の歯を連結します。インプラントは異物を体内に埋めて、 ...
続きを見る
-
格安インプラント治療や定額制はなぜ危ないのか?
グーグルで「インプラント 費用」と検索すると、たくさんの定額制のインプラント治療の案内が出てきます。 また、素材ごとに治療料金が表示されており、インプラント治療を検討している人は、その料金を参考にして ...
続きを見る