歯科恐怖症でも安心な東京日本橋の歯医者さん

東京日本橋の歯科医院 |北川デンタルオフィス

 03-3272-7877

月曜~金曜 9:30~18:00/月2回土曜日 9:30~17:00

〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2-8−東京風月堂日本橋ビル7F

歯科恐怖症

歯医者の麻酔は痛いか?

歯医者が苦手な方は多いのですが、当院は他所で嫌だったから来た、という患者さんが殆どですので「何が一番苦手ですか?」と伺うことにしています。

皆さんのお答えは「麻酔が痛い」、「キーンという音や響く感じが嫌」が圧倒的に多いです。
痛みなく安心して治療を受けるための麻酔が一番痛いと思われている事は、残念な結果です。では、本当に歯医者の麻酔は誰がどうやっても痛いのでしょうか?

歯医者の麻酔の種類

歯医者さんで行われる麻酔にも種類があります。

  1. 表面麻酔→粘膜の表面を痺れさせます、針はなし
  2. 浸潤麻酔→粘膜に下に麻酔液を注入して歯槽骨の中に麻酔液が染み込んで歯を痺れさせます
  3. 伝達麻酔→神経の根元に麻酔液を注入して神経の走行範囲をすべて痺れさせます
  4. 歯根膜腔内麻酔→歯と歯茎の隙間に麻酔液を注入します。浸潤麻酔が効き難い時に使用します
  5. 歯髄腔内麻酔→抜髄や抜歯の時に麻酔が効き難い時に使用します
  6. 静脈内鎮静法→点滴で鎮静薬を入れて半分寝ている状態にします。痛みは消えません。
  7. 笑気鎮静法→笑気ガスを吸入して半分寝ている状態にします。痛みは減ります。
  8. 全身麻酔→大きな手術の時などに使用します。

この内、一般的に歯科診療で行われる頻度が高いのは、①~⑤になります。

歯医者の麻酔は痛いか?

患者さんの麻酔が痛かったというのは、麻酔の針を刺す時が最も多いと考えます。私たちは少しでも痛みを少なくするために様々な工夫をしています。

麻酔の痛みを減らす工夫とは

  1. リラックスできるようにする
    歯科治療では緊張される方がほとんどですが、緊張すると身体が硬くなり、痛みに敏感になります。患者さんがリラックスできる環境が整っていることが望ましいと云えます。医院側の条件としては、静かで他の治療の音が聞こえにくい(個室など)、リラックスできるBGM、全体的な医院の雰囲気、スタッフやドクターのコミュニケーションなどが挙げられます。
  2. 体調管理
    一方で患者さんも来院時には準備をお願いしています。寝不足や疲労、感冒時など体調が良くないときは治療は避けるべきです。治療前の食事を抜いていると血糖値が下がっていることが多く、交感神経が、優位になり、痛みを感じやすくなります。治療の前日は夜ふかしや過度の疲労を避けて体調を整えることが大切です。すでに慢性的な痛みを抱えていたり、メンタルの問題がある方は、いきなり治療することは控えたほうが良いでしょう。例えば、過去に麻酔をして具合が悪くなったこことがある、パニック発作(広場恐怖)がある、閉所恐怖症、不安障害などがある場合は事情を説明して医師との面談を行い、過去の履歴と現在はどの様な状況なのか、内服薬の有無などを説明してから治療に進むようにしてください。
  3. 治療時間
    麻酔は急いで打つと痛みが出ますので、時間が迫っていたとしても出来るだけゆっくりと麻酔をしたいと考えています。患者さんも時間に余裕をもって来院していただくこと、急いで走ってきたりしますと脈が早くなっています、正常に落ち着くまで麻酔は出来ません。時間に余裕を持ってご来院いただくことも大切な要素です。治療時間が短い医院は麻酔にかけられる時間は減りますので、医院選びの参考にしてください。
  4. 表面麻酔
    粘膜に麻酔液を塗布することで粘膜が痺れます。表面麻酔もいくつか種類があります。効果は限定的なものですが、針の刺入を感じなくする効果としては十分です。
  5. 麻酔の針
    麻酔の針は細いほうが痛みは少なくなります。最も新しいもので35G(ゲージ)になりますが感覚の鋭い前歯などに使います。従来型は31Gで、これでもほぼ痛みなく刺入できます。年配の方ですと幼少期と比べて随分楽だとおっしゃいます。ちなみに小児の点滴に使う静脈に入れる針が24Gです。
  6. 麻酔液
    麻酔液は温めておきます。体温に比べて冷たい液が体内に入ってくると痛みを感じます。
  7. 深呼吸
    患者さんに腹式で深呼吸をしてもらいます。緊張が強いと自然と呼吸は浅くなり、身体が硬直します。緊張が強い場合は、私は一緒に深呼吸をして徐々に深くなるようにします。刺入は息を吐いたタイミングで行います。身体が弛緩するタイミングになります。麻酔をしている間は深呼吸を続けていくことが大切です。
  8. 刺入のポイント
    刺入点は柔らかい歯槽粘膜を引っ張って刺入の瞬間に緩めます。麻酔液の注入はできる限りゆっくり行います。麻酔液は組織内を剥離しますので、速く注入されると痛みと圧迫感が強くなります。いわゆる電動麻酔は注入する速度を機械で緩徐にしています。組織の硬さや密度は個人差が大きく、それに応じて注入の圧や速度をコントロールすることで麻酔の痛みはほとんどなくなります。
    また、刺入する医師が裸眼の場合と拡大鏡や顕微鏡下の場合とでは痛みは変わります。刺入点を拡大して見ることで痛みが出そうな場所を適確に避けることができ、粘膜の表層の表面麻酔が効いている部分だけに針を入れることが可能になります。拡大鏡や顕微鏡の使用は無痛の確率を相当上げることに繋がります。
    刺入点は減らしたほうが針でできる傷は少なくて済みますが、少量の麻酔が奏功してから残りを入れたほうが患者さんは痛みも圧迫感もなく安心して麻酔を受けられます。
    麻酔液の注入時、注入後は患者さんの様子を目の端で確認しながら行います。手の動きや足の組み換えなど微妙な動きでも患者さんは不快を表現している可能性があります。
  9. 声がけ
    必ず「気分はいかがですか?」など声がけをしながら注入します。この時、NGなのは「痛くないですか?」です。たとえば「痛くないからね~」と子供に言った瞬間、子供は「痛い」ことを察知して嫌がります。「痛い」ことを前提にしているからです。「痛い」という言葉を使うことは相手に「痛い」ことを惹起させてしまいます。これは催眠言語という使い方になってしまい、かえって痛みを想像させて緊張してしまいますので、大人でも緊急時以外は使いません。
  10. 刺入後
    患者さんに気分を尋ねます。顔色や手足の様子、全身の状態を見て、麻酔後に具合が悪くなっていないか、緊張が戻っていないか確認します。意識を他にそらすような会話をすることもあります。麻酔後に気分が悪くなる経験をすると、次の時に「またなるのではないか」という不安がよぎります。体調の変化があったとしても速く対応することで落ち着くものだということを認識してもらい、安心してもらうよう努めます。
    また、刺入点の傷は粘膜が弱いかたは口内炎になる場合がありますので、適宜レーザーを当てて未然に防ぐこともあります。

まとめ

歯医者の麻酔は痛いですか?と訊かれたら「多くの場合は痛くないですが、時々ほんの少し痛いです」が適切な回答だと考えます。電動麻酔など機械は役に立ちますが無痛を保証してくれるものではなく、医師が楽だというだけです。それでも無痛か僅かな痛みくらいで歯の治療の不快感、痛みを取ってくれるならとても有意義ではないでしょうか。医院側の条件が多いのも事実ですが、患者さんにもできることがあります。みなさんの歯の治療にたいする不安が少しでも減れば幸いです。

お気軽にご相談ください。

北川デンタルオフィスでは、歯の悩みを抱えている人々が最後にかかる歯医者を目指しております。精度の高い技術と1回の診察に最低60分のそれぞれのお悩みを解決するオーダーメイドの治療プランで満足度の高い治療を行います。


院長の歯科恐怖症への取り組みの動画をアップしました。当院にご来院の方の大半は、歯科恐怖症の方です。

■料金の目安

■初診(60分)
簡易診査、写真撮影(必要に応じてX線撮影)、カウンセリング :15,000円(税別)

■歯科ドック  :25,000円(税別)
■応急処置 :3,000円~(税別)

-歯科恐怖症
-

Copyright© 東京日本橋の歯科医院 |北川デンタルオフィス , 2024 All Rights Reserved.