歯科恐怖症でも安心な東京日本橋の歯医者さん

東京日本橋の歯科医院 |北川デンタルオフィス

 03-3272-7877

月曜~金曜 9:30~18:00/月2回土曜日 9:30~17:00

〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2-8−7F 東京風月堂日本橋ビル

虫歯(歯が痛い)

ひどい虫歯になぜなるの?ひどい虫歯ができる原因と治療方法まとめ

歯医者
ひどい虫歯になってしまい、どのように治療したらいいかもわからず、途方にくれてしまうことはありませんか?
ひどい虫歯を放置することで、体の至るところに不調を及ぼすことがあります。そうならないためにも、ひどい虫歯を把握し、予防方法及び治療方法を的確に知っておくことが重要です。

Contents

ひどい虫歯とは?

虫歯は、虫歯菌の出す酸によって歯が溶けて腐ってゆく病気です。

虫歯は歯の表面から始まり、その侵食具合によって診断名が変わります。

CO 虫歯の疑い(要観察)歯の表層(エナメル質)が溶けた跡があるが、まだ穴が開いていない。
C1 虫歯初期 歯の表層のエナメル質に虫歯が侵入して穴が開いている。
C2 虫歯中期 エナメル質からその内部の象牙質に虫歯は進行。「しみる」痛みを感じ始める。
C3 虫歯後期 象牙質の内部の神経(歯髄)に虫歯は達している。脈を打ったような強い痛みがある。
C4 虫歯末期 歯髄は虫歯菌で腐り、根の内部も虫歯が進行して根の先に膿が溜まる病気ができる。

C3まで進行すると痛みも強く、神経(歯髄)を取ることになります。

これ以降は、ひどい虫歯と言えるのではないでしょうか。

ひどい虫歯にどうしてなってしまうのか?

虫歯

そもそもなぜ、虫歯になってしまうのでしょうか?

虫歯菌は、食べ物の中に含まれる糖類を餌にして繁殖します。虫歯菌はネバネバを出して歯に貼り付きます。

このネバネバが歯垢です。

この歯垢の中の虫歯菌が出す酸によって、歯が溶けていきます。これが虫歯です。

歯の表面では毎日のように歯が溶けては、唾液中のカルシウムで修復します。これを繰り返します。

虫歯ができる条件

磨き残しがあったり、歯を磨かないで寝てしまうとすぐに虫歯になってしまうのでしょうか?

虫歯になるには条件があります。

  1. 虫歯菌がいること
  2. 虫歯菌の餌(砂糖などの糖類、ご飯や麺類などの炭水化物も糖類です。)
  3. これらの条件より歯垢ができて、酸が歯を溶かすまでの時間

つまり、歯垢ができて、長い時間放置していると、酸に晒されている時間が長くなった結果、歯が溶けて、すぐ再生することができないために、歯が溶けて穴があいてしまいます。

虫歯になりやすい人とは?

虫歯は誰しもがかかる病気ですが、非常になりにくい人と簡単になってしまう人がいます。

私たちは虫歯のなり易さを「リスク(危険度)」と考えています。

リスクを調べることで、なりやすい人も虫歯になりにくい生活を心がけることが出来ます。

・虫歯菌の数

・虫歯菌の種類

・唾液の量

・唾液の質(酸性を中性に戻す力)

・糖類の種類、摂取量、タイミング

・口腔清掃の状況、頻度

・お酢や炭酸飲料を過剰に摂ること、逆流性食道炎など

虫歯のなりやすさには歯並びや噛み合わせも影響する。

・歯並びが悪く、歯が重なり合っていると場所は食べかすが残りやすく歯垢が付きやすい場所になります。磨くのも難しいため、虫歯になりやすいと言えます。

・前歯が出ている、鼻呼吸できないために口呼吸になっていると、前歯は乾くため、虫歯になりやすいです。

・上の歯と下の歯が山と谷でしっかりと噛み合っていると、食べ物が流れやすくなりますが噛み合わせがズレていると、食べ物が歯の側面に停滞しやすく歯垢ができやすくなります。

噛み合わせがズレると起こるかもしれないカラダの不調とは?)

ひどい虫歯になるとどんなことが起こる?

頭が痛かったり、こめかみが痛かったりして、内科にいっても脳外科にいっても整形外科にいっても原因がはっきりしない痛みに襲われています。そして、歯も痛いので、先生に診てもらいたいです。

時々こう言う相談を受けます。
歯の痛みは大きく分けるとはの神経の痛みと歯根膜(歯を支える靭帯)の痛みがあります。歯の痛みの原因は、様々な二次的な痛みを誘発することがわかっています。
歯の神経とは異なる場所に痛みを感じる関連痛もこの一つです。
神経(歯髄)の急性炎症が起きると(急性歯髄炎)顔全体、頭部全体の痛みを引き起こすことがあります。
(虫歯で頭痛になりますか?より)

ひどい虫歯の放置で起こることは?

虫歯を放置すると段階的な症状の変化が起こります。痛みが一度治ったから、虫歯が治った訳ではありません。

第一段階
痛みが強くなる。 虫歯が神経(歯髄)まで達すると、歯髄は炎症を起こします。ばい菌が入って大怪我をしている状態です。
カラダは白血球を送ってこようとしますので、血がどんどん流れ込み、脈打つ痛みを感じるようになります。
第二段階
痛みが消える。 次第に痛みが消えていきます。これは治ったわけではなく、歯髄が壊死してしまったサインです。
怪死してしまった歯髄は異物として排除されようとしますが、根には血が流れておらず、白血球がはいれません。
骨を溶かして膿がたまる病気になります。
第三段階
再び痛みが出る。 根の先で骨を溶かして膿が溜まるようになると、噛んだ時に痛いと言う症状が、
弱いものから強いものまで多彩な症状で出てきます。
第四段階
顎の骨まで炎症が広がる 根の先の病気は時間とともに次第に大きくなります。
あまりに放置すると顎の骨を溶かして骨髄炎など強い炎症をおこす場合があります。

ひどい虫歯がたくさんできるのはなぜ?

近年は、小さい頃から虫歯予防を知っている保護者が増えたこともあり、かつてのような虫歯の洪水はなくなりました。しかしながら、一部では依然として口の中全体が虫歯でやられている人がいます。

歯磨きの習慣がない

食後30分以内に5~10分程度の歯磨きが必要です。忙しくて日中に出来なかった場合は寝る前にリカバリ―のつもりで15分ほど磨きましょう。

寝ている間は虫歯のゴールデンタイムです。寝る前のしっかりとした歯磨きは虫歯を予防します。

歯磨きが正しく出来ていない

せっかく時間を取って歯磨きをしてもブラシが正しく当たらなければ虫歯は発生します。

歯ブラシの毛は細くて柔らかめを使います。力は抜いて歯と歯の間、歯と歯茎の間に毛先を軽く差し込むようなイメージです。

シャカシャカという音がしないくらいの力とスピードです。

痛みを感じにくい

同じ虫歯でも痛みを感じやすい人と、感じにくい人では発見のタイミングが変わります。

特に大人の虫歯は子供の虫歯よりも進行が遅く、痛みを感じにくいと言えます。

お菓子や外食の炭水化物だけの食生活

時間がない、お金がないために食生活が極端に偏っている場合があります。

子どもの場合は貧困による食生活の偏りが問題になっています。大人は多少の手間と工夫で栄養を摂るように心がけましょう。

パンに麺類、丼物、パスタ、お菓子すべて虫歯の原因の糖類がたくさん入っています。また柔らかく歯にくっつきやすい食べ物が多く、さらに虫歯へのリスクを増やしています。

虫歯予防だけでなく、栄養面からも身体も心もバランスを崩します。

ひどい虫歯の治療方法は?

ひどい虫歯の治療はどうやるの?~根の治療から土台まで にて詳しく書いておりますので、ここでは簡単に記述します。

神経を取る(根管治療)

虫歯が歯髄まで侵入して、炎症を起こした場合は基本的に歯髄を取る根管治療を行います。

感染根管治療

歯髄が壊死して虫歯菌が根の内部に浸潤してしまったら感染根管治療を行います。

歯の形を作り直す

根管治療が済んだら、虫歯で失われた歯の形を再び作ります。柱を建てて、ヘルメットを被せるように歯にクラウンと呼ばれる人工の歯を被せます。

歯を抜く

歯の根が虫歯で腐ってしまっている場合は歯を残すことが出来ません。この場合は抜歯をして身体から腐った歯を取る必要があります。

抜歯した場合の処置

抜歯をした場合は何かで補う治療を行います。
入れ歯、ブリッジ、インプラント治療のどれかを選択することになりますが、この段階に至ると歯周病の問題もありますし、歯の全体の治療になりますので、とても費用もかかりますし、時間もかかってしまいます。
大切なのは、抜歯まで至らないようにするための日々の予防です。
参考インプラント歯科治療を選択するメリットとデメリット

歯医者はどこでもいいの?

ひどい虫歯となると、歯医者選びを慎重に行いたいのが本音です。歯は一度削ったら戻ってこないからです。
虫歯の治療にかかる前に、以下のチェック項目で見極めたいところです。

  1. 歯の写真を撮って説明してくれるのか?
  2. 深い虫歯を判断するのに大きなパノラマエックス線だけで判断しない。デンタルエックス線も撮って判断する。
  3. 患者さんの顔を見て、説明をしてくれるのか?
  4. 質問に答えてくれるか?

まずはこのチェック項目でチェックしましょう。
もし、エックス線写真だけを撮影して、理由も説明せずに治療することが良い治療のはずがありません。ここには患者さんの意思や選択肢はないからです。
保険治療の場合、どうしても時間に追われてしまいます。その中で、できる限り説明義務を果たしながら、信頼関係を築こうと努力しています。質問に耳を傾けてくれる歯医者は良い歯医者だと言えます。

  1. 歯科衛生士がいる
  2. 職場に近い、家から近いだけでは選ばない。
  3. 常に宣伝を打ち、キャンペーンが頻繁に行われていない。
  4. 名医ブックに頻繁に出てこない。
  5. 一度の治療が30分以上である。
  6. 拡大鏡や顕微鏡を活用している。

ひどい虫歯は間違った治療をすると再発を招き、歯を失う結果につながります。
歯医者の先生一人では、全てをバランスよく見ることができません。ですので、歯周病治療や予防を行う歯科衛生士さんの存在が大きくなります。また、販促活動をいつも行なっているところはおかしいですし、名医ブックはれっきとした広告です。高い広告費を使っているのであれば、高い治療費を獲得しなければならず、結果短期間でたくさん治療しなければなりません。丁寧な治療ができないことなど良い噂にはなりません。

ひどい虫歯を治療している経験値

実は歯科は正しい治療を行うことが難しいものです。
保険の範囲や時間で複雑な治療の成功率を高めるには相当の技術と倫理観が必要になってきます。
ある程度の経験値が必要なのは言うまでもありませんが、「経験がある=技術があって丁寧に診療をする」と必ずしも言えないのが厄介です。また、このあたりの情報も口コミサイトに完璧に掲載されているわけではないので、業界にいる人でもなければ見分けること自体が不可能だと思います。

ひどい虫歯の治療を後回しにするデメリット

虫歯は一度穴が開いたら自然に治ることのない歯が腐る病気です。
大人の虫歯は進行は子どもほどではありませんがゆっくりと確実に進行します。そして痛みが出ない場合や、痛みが出ては引いてを繰り返すものです。
穴に気づくのが早ければ1度の治療で済みます。多少大きくなった程度でも2回で済む場合がほとんどです。
神経を取ることになったら、当院(1度のアポイントが90分)でも5~6回かかります。
失うのは、歯の神経だけではありません。歯質、時間、お金、そして歯の寿命、将来のなんでも噛める喜びです。

ひどい虫歯を抱えていると心が滅入ってきます。

歯に異常を常に感じている状態ですし、虫歯は口臭の原因にもなっていますので、「口臭が気になってくる」など、悩みの部分が増えてきます。

  • 治療に行く時間がない事を理由に逃げている
  • 途中で行けなくなりそのまま中断してしまう。
  • 再開しても初めからになってしまいいつ終わるかわからず通院が嫌になる。
  • 歯医者さんがちゃんと治してくれるか心配だ。
  • 削りすぎないか心配でいけない。
  • ここまでひどくなって恥ずかしくて見せられない。
  • あまりにもひどくてどうなるかが怖い。

再三になってしまうのですが、ひどくなった虫歯は自然に治ることがありません。また、正常通り噛めないなど、生活に不自由さを感じてしまいます。
こうならないためにも、日々のメインテナンス及び早期に丁寧に治療できる体制及び環境を手にすべきだと思います。

予防歯科がテレビでもだんだん取り上げられるようになりました。

診断系なので、テレビ番組映えするからなんでしょうか?最近になって、予防歯科を取り上げた情報番組やバライエティー番組が増加しました。
ひどい虫歯にならないためには、自分の口内の状態を把握した上で、カラダの一部ですので、摂取する栄養のバランスも重要であることが知られています。
当院でも歯科ドックや栄養指導を行なっておりますので、お気軽にご相談ください。

自分の口の中の今を知る「歯科ドック&カウンセリング」

お気軽にご相談ください。

北川デンタルオフィスでは、歯の悩みを抱えている人々が最後にかかる歯医者を目指しております。精度の高い技術と1回の診察に最低60分のそれぞれのお悩みを解決するオーダーメイドの治療プランで満足度の高い治療を行います。


院長の歯科恐怖症への取り組みの動画をアップしました。当院にご来院の方の大半は、歯科恐怖症の方です。

■料金の目安

■初診(60分)
簡易診査、写真撮影(必要に応じてX線撮影)、カウンセリング :15,000円(税別)

■歯科ドック  :25,000円(税別)
■応急処置 :3,000円~(税別)

-虫歯(歯が痛い)

Copyright© 東京日本橋の歯科医院 |北川デンタルオフィス , 2023 All Rights Reserved.